オフィシャルブログ

日別アーカイブ: 2025年11月4日

笹寿し通信~5~

皆さんこんにちは

有限会社笹寿しの更新担当の中西です

 

 

さて今回は

~新そばの香りが広がる季節~

 

十一月――蕎麦屋にとって、一年で最も特別な月がやってきます
秋の実りが終わりを迎える頃、新そばの香りが立ち上るこの季節は、まさに“蕎麦の旬”。
厨房に立つ私たちも、この香りに包まれるたびに、自然の恵みと農家さんの努力に心から感謝する瞬間です。


新そばとは?その味わいと香りの違い

「新そば」とは、その年に収穫されたそばの実で打たれた蕎麦のこと。
収穫後すぐに製粉・手打ちすることで、蕎麦本来の香りと甘みが最大限に引き出されます。
一般的に、秋に収穫された“秋新(あきしん)”がもっとも風味が高く、十一月はちょうどその真っ盛り。

湯気の向こうに立ち上る緑がかった香り――
一口すすると、舌の上で広がる甘みとほのかな渋み。
この瞬間こそ、蕎麦好きの皆様が一年間待ち望んでいた季節です✨


産地ごとの香りを感じる楽しみ

新そばは、産地によって風味がまったく異なります。
たとえば北海道幌加内のそばは香りが高く、さらりとした喉ごし。
長野・戸隠はコシが強く、香ばしさが際立ちます。
福井の在来種は甘みが濃く、つゆとの相性が抜群。

当店では、その年ごとに最も良い状態のそば粉を厳選し、産地ごとに“挽き分け”を行っています。
石臼で丁寧に挽くことで、熱を持たず、香りを損なわない。
この手間こそが、蕎麦屋の誇りです


新そばとともに味わいたい一品

この時期は、温かい“かけそば”も恋しくなる季節。
新そばの香りを活かすため、だしは控えめに、節と醤油の香りをやさしく重ねています。
また、旬の舞茸天やさつまいも天と合わせると、秋の香りがより深まります

食後は“そば湯”で締めるのがおすすめ。
香り高いそば湯には、ポリフェノールやルチンなどの栄養が溶け込んでおり、体の芯から温まります。


まとめ

十一月は、蕎麦屋が一年で最も忙しく、最も幸せな季節。
湯気の向こうで立ち上る新そばの香りを、どうぞ五感でお楽しみください
「今年のそば、やっぱりうまいね」――その一言のために、今日も心を込めて打っています。